こんな方におすすめ!
- これからお料理を始める
お料理も基礎が大切です。プロのシェフは
「美味しい事」「安全な事」「効率が良い事」「清潔な事」を
意識してお料理を作ります。これらの本格的な技術をしっかりと学ぶ事ができます。 - お料理教室に通っていたけれど身につかなかった。
彩りクッキングでは一人で最初から最後まで一人で作ります。
集団調理で他のひとがやっていたところが解らないなんて事はありません。
まな板・包丁・器具など全てお一人様分を準備しています。 - 真剣にお料理が上手になりたい。
お料理の基礎を12のテーマに分け講義を中心にしっかりと学べます。
包丁の持ち方・まな板のセッティング・計量の仕方・器具のメンテナンスなど講師と対話形式でレッスンを進めることで基礎がしっかりと身につきます。
クラス詳細
- 内容
- 料理の基礎を「12のテーマ」に分け講義をメインに実習します。
- 開催
- 受講日を自由にお選びいただけます。
- 最小開催人数
- 2人~
- 時間
- 約2時間*状況により前後致します。
- 受講料
- 71,760円(税込)(全12回/有効期限6ヶ月) 1回あたり5,980円(税込)
12のテーマとは?
No1 器具の使い方
- 計量の基本
- 器具、器械の使い方
- メンテナンスと保管 他
- メニューは 「スパイスで作るチキンカレー」
正しい器具の使い方
- 風袋をぬく方法
- 便利な使い方
メンテナンス方法
- 洗い方のコツ
- 殺菌・消毒は必須
計量
- 大さじ1杯は何グラム?
- 重さと体積の違いは?
No2 切る
- 正しい包丁の持ち方
- 包丁の種類 他
- メニューは 「野菜たっぷりミネストローネ」
包丁の種類
- 包丁の種類
- 包丁のメンテナンス
正しく切る
- 正しい包丁の使い方
- 左手の使い方
包丁の種類
- 玉葱を切っても涙はでない!
- 具材を引き裂かない
No3 焼く
- フライパンの温度を見極める
- ひっくり返すタイミングは?
- 食材の中心温度の確認 他
- メニューは 「豚肩ロースのソテー」
きつね色に焼く
- いつひっくり返すか見極める
- 火加減の調整をする
中心の温度?
- 中心の温度の確認
- 焼き色とこげつきの違い
焼く温度
- 火加減はどうする?
- 煙が出たらだめ?
No4 煮る
- 煮物の種類
- 鍋を選ぶ
- 落とし蓋の使い方 他
- メニューは 「筑前煮」
鍋を選ぶ
- 水の量との関係
- 火加減は「ことこと」
材料を入れる順番
- 水から?お湯から?
- 落としぶたの役割
シチューも煮物?
- 基本は同じ?
- 鍋底を焦がない方法
No5 蒸す
- 蒸籠の使い方
- 「す」がはいらないように
- 蒸し上がりの見極め 他
- メニューは 「本格焼売(シュウマイ)」
季節の野菜で温野菜
- 蒸し料理の方法
- シートは必ず穴をあけて
小籠包
- 蒸籠の使い方
茶碗蒸し
- 「す」がはいるってなに?
No6 揚げる
- 揚げ物のこつ
- 低温or高温で揚げる
- 油の種類とメンテナンス 他
- メニューは 「唐揚げ」
油の種類
- 熱に強い油、弱い油
- 油の特徴
油の管理
- 光の当たらない場所で保管
- 温度変化の少ない場所で保管
油の処理方法
- 油を使う量を考える
- 廃棄は固めたり、吸わせたり、乳化させて
No7 炒める
- 鍋の振り方の練習
- 3ヶ所の支点で感覚をつかむ
- メニューは 「炒飯」
炒め玉ねぎ
- 焦がさないようにする方法
- 炒め玉ねぎの利用の仕方
炒飯
- パラパラになる理由
- 具材を入れるタイミング
3ヶ所の支点で鍋を振る
- 手首・肘・前後の動きで振る
- 練習はお手玉でOK
No8 中華の基本
- 醤(ジャン)の使い方(中国の調味料)
- 定番メニューもいっぱい
- メニューは 「麻婆豆腐」
醤(ジャン)の基本
- 左から 豆鼓醤・豆板醤・甜麺醤
- 醤(ジャン)は中国の調味料です
油ならしさっと炒めます
- 中華の基本 油ならしって何?
- 青椒肉絲はピーマンとお肉の細切り炒め
いろいろな香辛料
- 花椒(ホワジャオ)、山椒に似た香辛料
- 八角(パージャオ)煮豚によく使われます
No9 製菓の基本
-
- 泡立ての基本
- 生クリームの絞りかた
- 生地の焼きかた
- メニューは 「フルーツのミルクレープ」
絞りの基本
- 口金の種類
- 絞り袋のメンテナンス
泡立ての基本
- メレンゲは油や水は大敵!
- 生クリームは温度が大切
ホイッパーの基本
- ホイッパーの持ちかた 使い方
- ホイッパーのメンテナンス
No10 スープの基本
- スープの基本
- 裏ごしでなめらかに
- 冷製スープは塩を控える
- メニューは 「季節のスープ」
カボチャのスープ
- ミキサーは少し冷ましてから
- 裏ごしでなめらかに
ミネストローネ
- 野菜いっぱいのスープ
- ブイヨンはつかいません
コーンポタージュ
- ポタージュは洗練されたスープ
- 濃度を調整しましょう!
No11 パスタの基本
- パスタの種類
- 茹でかたの基本
- 貝の砂抜き 他
- メニューは 「ボンゴレビアンコ」 アサリとトマトのパスタ
パスタの茹でかた
- 塩を入れて茹でる理由
- ゆで時間は盛り付けの時間!
いろいろなパスタ
- ロングやショートパスタ
- コンキリエ、フィスリ?パスタの名称です
ソースとあわせる
- パスタは炒めないで
- ソースを乳化させると美味しい!
No12 ソースの基本
- ソースの塩分は強め
- さらっと、とろり、もったりさせる。
- メニューは 「ベシャメル(ホワイト)ソース」
ソースの濃度
- 3種類の濃度が作られると便利!
ベシャメルソース
- 小麦粉とバターを牛乳で伸ばしましょう
- だまを作らない”コツ”
タルタルソース
- ケッパーやピクルスも入れてみる
- 揚げ物料理にも
※季節によってメニューが変わる場合がございます。
メニュー表
No | テーマ | 内容 | メニュー (予定) |
No1 | 器具の使い方 | 計量・炊事の基本 | スパイスで作るチキンカレー |
No2 | 切る | 包丁の種類・使い方 | 野菜たっぷりミネストローネ |
No3 | 焼く | 食材への熱の伝わりかた | 豚肉のソテー |
No4 | 煮る | 煮物料理の理論 | 具だくさん筑前煮 |
No5 | 蒸す | 蒸し料理の理論 | 本格焼売(シュウマイ) |
No6 | 揚げる | 揚げ物の理論 | 唐揚げ |
No7 | 炒める | 鍋の振り方 | 炒飯 |
No8 | 中華の基本 | 各種醤(ジャン)中国の調味料 | 麻婆豆腐 |
No9 | 製菓の基本 | 生地・ホイップの基礎 | フルーツのミルクレープ |
No10 | スープの基本 | 旬の野菜のスープ | 季節のスープ |
No11 | パスタの基本 | 種類・選び方・使い方 | ボンゴレビアンコ(アサリのパスタ) |
No12 | ソースの基本 | ベシャメル(ホワイト)ソース | グラタン |
※季節・食材の調達状況によってメニューが変わる場合がございます。
レッスンカレンダー
今月のメニュー・日時はこちらのカレンダーにてご確認ください。
日付をクリックするとメニューと詳細がご覧いただけます。